お品書きは「僕のすき」

料理をレシピとして残すように。日々の思いを言葉に。

アイディアの極意は、温故知新。

知識を蓄えることが、なぜ結果を出す確率をあげるのか?

 

結果を出すという行為は科学に似ている。

求める結果をどうしたら得られるのか、仮定を作り実験し、成功するまで繰り返す。

当たり前のことだが、仮定が的外れだと幾らたっても結果は出ない。

つまり、科学者の素質とは質の良い仮定を生み出す力であり、アイディアマンだと言い変えても差し支えないと思っている。

 

では、優れたアイディアはどのようにして生まれるのか。

その極意の一つは「温故知新」という言葉に眠ってると考えています。
孔子論語という書物の一節が4字熟語となった言葉です。

子曰、温故而知新、可以為師矣。

 

子曰く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る

以って師と為るべし。


孔子は良き師になるための条件を話します。

「まずは、古くからの伝えを大事にしなさい。

その上で新しい知識を得て行くことができれば、

人を教える良き師となることができるでしょう。」という内容です。

 

この言葉をアイディアを作るという着眼点でみると、極意の理由が分かるはずです。

古くからの伝えとは、既存のサービスや常識。

新しい知識とは、独自性や差別化。

つまり、今までにないアイディアというものは。

既存のアイディア×独自性から生まれるという事です。

 

AKB48の『会いにいけるアイドル』がいい例。

きっと秋元さんはAKB48を作る中で、こう考えたはずです。

「今までにないアイドルとは何か。

逆に言えば、今までのアイドルとはどんなものだったのか。」

 

その中で『会う』という行為に注目したのでしょう。

今までのアイドルは簡単に会えるものではなかった。

という常識を逆手にとった独自性がAKB48成功の要因になったのは結果を見れば明らかです。

 

知識に裏打ちされたアイディアを作る。

それこそが、結果を出すために必要な事の一つであり。

知識を蓄えることの必要性なのです。